tanihito’s blog

デジタル・新規事業開発・健康など、興味のあることについてつらつらと書いてきます。

2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

A successful Git branching modelの初期設定をする

バージョン管理システムをSubversionからGitに移行しました。Gitではブランチの使い方が重要になってきますが、A successful Git branching modelがいいみたいです。このモデルではリモートにmaster・developブランチを作る必要があるので、設定方法を記録し…

PyPIデビュー!

Python Hack-a-thon 4: ハンズオンを読んでPyPIデビューしました!意外と簡単にPyPIに登録できましたが、変なところではまったので記録しておきます。 パッケージを作る 今回は練習のため簡単なパッケージhogehogeを作ってみます。 $ mkdir hogehoge $ cd ho…

Pythonのクロージャで末尾再帰最適化をする。

元ネタはPythonで末尾再帰最適化をする。 - wasabizの日記。Pythonのデコレータを使って、関数の末尾再起最適化を行う、というものです。元エントリではクラスを使ってデコレータを作っていますが、これではラップした関数がクラスになってしまいます。 >>> …

TeXをGitでバージョン管理

Gitを使い始めたので、TeXで書いている論文もGitでバージョン管理してみます。この場合の問題は以下の2つです。 GitはUTF-8でないと文字化けするが、pLaTeXはUTF-8に対応していない TeXをコンパイルする際に*.aux, *.logなどの中間ファイルが作成され、分か…

Wordの文献リストをBibTeXに変換する

最近WordからTeXに乗り換えました。図の位置とかを気にしなくていいので楽ですね。今までWordで作ってきた文献リストをTeXでも使いたいので、Wordの文献リスト(マスタリスト)をBibTeXに変換するスクリプトを書きました。Wordの文献リストは"C:\Documents a…

platex-utf8

日本語論文をTexで書く場合はEUC-JPを使うのが(多分)一般的ですが、バージョン管理をしている場合はログが文字化けしてしまいます。そこでUTF-8で書かれたTexファイルをコンパイルするシェルスクリプトを作りました。foo.tex, foo.bibというファイルをコン…